045-438-8991
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2-19-35
営業時間/10:00~19:00 定休日/火曜・水曜
神社の相続(相続ご相談事例から)
「教育勅語ですよ」
神社の相続についてご相談をいただきました。
現在の神主が病気で倒れてしまいました。
病状は深刻で、相続が発生してしまうかも知れません。
相続税、どうなってしまうんでしょう。
すぐにご相談に乗っていただけませんか?
ご長男の方からお電話をいただきました。
お急ぎのご様子だったので、翌日お伺いすることに。
都内好立地にある大きな神社です。
この土地の価値としては、10億円くらいありそう。
これに相続税がかかるのなら大変です。
でも、神社名義の財産については相続の対象にはなりません。
神主の立場を継承するだけなので、その大元の宗教法人も含めた宗教法人の問題です。
もし、ご長男が神社と全く関係ない仕事をしているのであれば、神主の立場を継承できるのかが問題となります。
今回は、ご長男ご自身も長年神社にお勤めとのことで、神社の継承には問題無いはずです。
心配されている相続税については、神主さん個人名義の資産がどのくらいあるか、の問題です。
お父様が社務を行っていた事務所を見せていただくことになりました。
整理されている資料が山積みです。
壁に額縁に入った書が掲げられているのに気づきました。
芸術性重視な草書ではなく、楷書で書いてあります。
読みやすそうなので、読み始めると、教育勅語であることを教えていただきました。
健全なことが書いてあります。
(軍国主義の象徴みたいな扱いはかわいそう、、、)
そうしているうちに、ご長男が大きな袋に入った通帳、証券を持ってきて、丸ごと渡してくれました。
恐ろしいことに、ネット証券のIDとパスワードの書かれた紙も。
「ノートパソコンをお持ちなら、ログインして確認してみてください」
なんて言われましたが、それは勘弁してください、、、
悪意のある人が入ってくれば、丸ごと財産盗られちゃうんじゃないか、とちょっと心配になりました。
それらの資料をエクセルでまとめていきます。
金融資産7割、不動産が3割といったところ。
相続税もそれほどかかりません。(こちらで計算できます)
それをお伝えすると、
「とりあえず、安心しました!」
「ところでこの不動産、叔父叔母と共有になっているんですけど、どうすれば良いでしょうか?」
一番簡単なのは売却して、その代金を3分割。
ただ、都内の好立地なので、収益物件を建てても良さそう。
単独所有ならば、迷いなくそちらをお勧めするところですが、共有であることが迷いを生じさせます。
持分を持っているのは3分の1。
建てるためには、親戚から3分の2を買い取らなければなりません。
好立地で、整形地。
土地の価値がありすぎて、トータルでの収支はそれほど良くないかも知れないのです。
また、現在の状況からすると、相続税圧縮効果を見込むこともできません。
建てるのが良いのか、売却するのが良いのか、具体的にプランを入れて検討することにしました。
関連リンク
登記簿から感じる親心(相続相談事例から)
「家」を守っていくご家族ってスクラム(相続相談事例から)
境界立会って、拒否した方が良い?
毎朝8時に相続・不動産についてのクイズをお送りしています。
騙されたと思って、ちょこっとLINE登録してみてください。
登録してみて騙されたと思ったら、すぐに解除しちゃってください。
21/02/28
21/02/07
21/01/30
21/01/23
21/01/15
TOP
「教育勅語ですよ」
神社の相続についてご相談をいただきました。
現在の神主が病気で倒れてしまいました。
病状は深刻で、相続が発生してしまうかも知れません。
相続税、どうなってしまうんでしょう。
すぐにご相談に乗っていただけませんか?
ご長男の方からお電話をいただきました。
お急ぎのご様子だったので、翌日お伺いすることに。
都内好立地にある大きな神社です。
この土地の価値としては、10億円くらいありそう。
これに相続税がかかるのなら大変です。
でも、神社名義の財産については相続の対象にはなりません。
神主の立場を継承するだけなので、その大元の宗教法人も含めた宗教法人の問題です。
もし、ご長男が神社と全く関係ない仕事をしているのであれば、神主の立場を継承できるのかが問題となります。
今回は、ご長男ご自身も長年神社にお勤めとのことで、神社の継承には問題無いはずです。
心配されている相続税については、神主さん個人名義の資産がどのくらいあるか、の問題です。
お父様が社務を行っていた事務所を見せていただくことになりました。
整理されている資料が山積みです。
壁に額縁に入った書が掲げられているのに気づきました。
芸術性重視な草書ではなく、楷書で書いてあります。
読みやすそうなので、読み始めると、教育勅語であることを教えていただきました。
健全なことが書いてあります。
(軍国主義の象徴みたいな扱いはかわいそう、、、)
そうしているうちに、ご長男が大きな袋に入った通帳、証券を持ってきて、丸ごと渡してくれました。
恐ろしいことに、ネット証券のIDとパスワードの書かれた紙も。
「ノートパソコンをお持ちなら、ログインして確認してみてください」
なんて言われましたが、それは勘弁してください、、、
悪意のある人が入ってくれば、丸ごと財産盗られちゃうんじゃないか、とちょっと心配になりました。
それらの資料をエクセルでまとめていきます。
金融資産7割、不動産が3割といったところ。
相続税もそれほどかかりません。(こちらで計算できます)
それをお伝えすると、
「とりあえず、安心しました!」
「ところでこの不動産、叔父叔母と共有になっているんですけど、どうすれば良いでしょうか?」
一番簡単なのは売却して、その代金を3分割。
ただ、都内の好立地なので、収益物件を建てても良さそう。
単独所有ならば、迷いなくそちらをお勧めするところですが、共有であることが迷いを生じさせます。
持分を持っているのは3分の1。
建てるためには、親戚から3分の2を買い取らなければなりません。
好立地で、整形地。
土地の価値がありすぎて、トータルでの収支はそれほど良くないかも知れないのです。
また、現在の状況からすると、相続税圧縮効果を見込むこともできません。
建てるのが良いのか、売却するのが良いのか、具体的にプランを入れて検討することにしました。
関連リンク
登記簿から感じる親心(相続相談事例から)
「家」を守っていくご家族ってスクラム(相続相談事例から)
境界立会って、拒否した方が良い?
相続対策虎の巻のご案内
毎朝8時に相続・不動産についてのクイズをお送りしています。
騙されたと思って、ちょこっとLINE登録してみてください。
登録してみて騙されたと思ったら、すぐに解除しちゃってください。
電話番号:045-438-8991
住所 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大船2-19-35
営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜・水曜